fc2ブログ

2021年7月度の資産と複業収入の一覧!

資産


 ■不動産
  ・不動産A (まだ負債 購入価格:1,680万円)
  ・不動産B (まだ負債 購入価格: 980万円)
  ・不動産C (まだ負債 購入価格:2,280万円)

 ■株
  ・[1357] NEXT FUNDS 日経平均ダブルインバース・インデックス × 28口
  ・[1478] iシェアーズ MSCI ジャパン高配当利回り ETF × 17口
  ・[1566] 上場EM債 × 1口
  ・[1805] 飛鳥建設 × 100株
  ・[2341] アルバイトタイムス × 100株
  ・[2493] イーサポートリンク × 100口
  ・[2561] iシェアーズ・コア 日本国債 ETF × 2口
  ・[2668] タビオ × 100株
  ・[3242] アーバネット × 100株
  ・[3271] THE グローバル社 × 200株
  ・[4668] 明光ネットワークジャパン × 100株
  ・[7527] システムソフト × 100株
  ・[8308] りそなホールディングス × 1,000株
  ・[8411] みずほフィナンシャルグループ × 100株
  ・[8593] 三菱HCキャピタル × 200株
  ・[8604] 野村ホールディングス × 100株
  ・[8912] エリアクエスト × 200株
  ・[9831] ヤマダホールディングス × 100株

 ■FX
  ・トルコリラ :0

収支


 ①不動産投資: 62,821円
  不動産A: 4,115円
   ■収入
    ・家賃収入    : 75,000円
   ■支出
    ・投資ローン   :59,540円
    ・管理修繕積立費 :6,480円
    ・振込手数料   :200円
  不動産B: 31,660円
   ■収入
    ・家賃収入    : 69,000円
   ■支出
    ・管理代行手数料 : 3,726円
    ・投資ローン   : 21,332円
    ・管理修繕積立費 : 11,850円
    ・振込手数料   : 432円
  不動産C: 27,046円
   ■収入
    ・家賃収入    : 125,000円
   ■支出
    ・管理代行手数料 : 6,875円
    ・投資ローン   : 62,114円
    ・管理修繕積立費 : 28,965円
    ・修繕費     : 0円

 ②株:0円

 ③FX :0円

 ④アフィリエイト :302円

 複収入 計:62,849円
 

感想


 先月は特筆すべき収支の変動はなかった。
 いつも通り、きちんと家賃も振り込まれている。
 
 入居者の皆さん・管理会社の皆さん、ありがとうございます!


 
 家計簿アプリで過去の負債総額(3つの不動産のローンと現自宅の住宅ローンの元金+クレジットカード利用分)を見ると、
 一年前にはほぼ1億円(99,366,560円)で、先月末時点では、96,137,592円だった。
 300万強減っている。
 
 不動産のローン返済は、資産が増えることとニアイコールと考えている。
 (不動産の価値は下がるのでイコールとは思っていない)
 
 毎年、貯金と投資にだいたい100万円を充てているので、300万の返済を合計して
 400万円の資産が増えていると捉えている。
 
 ただ、早くにアーリーリタイヤすることが目標なんだけど、このペースだと全然叶わない。
 
 ガンになっていなければ、年1戸ペースで投資物件を増やしたいんだけど、、、
 団体信用保険に加入できないからローンのハードルが高いんだよなぁ。
 告知義務の範囲(経過観察終了まであと1.3年+終了から3年)を早く過ぎてほしい。。

2021年6月度の資産と複業収入の一覧!

資産


 ■不動産
  ・不動産A (まだ負債 購入価格:1,680万円)
  ・不動産B (まだ負債 購入価格: 980万円)
  ・不動産C (まだ負債 購入価格:2,280万円)

 ■株
  ・[1357] NEXT FUNDS 日経平均ダブルインバース・インデックス × 28口
  ・[1478] iシェアーズ MSCI ジャパン高配当利回り ETF × 17口
  ・[1566] 上場EM債 × 1口
  ・[1805] 飛鳥建設 × 100株
  ・[2341] アルバイトタイムス × 100株
  ・[2493] イーサポートリンク × 100口
  ・[2561] iシェアーズ・コア 日本国債 ETF × 2口
  ・[2668] タビオ × 100株
  ・[3242] アーバネット × 100株
  ・[3271] THE グローバル社 × 200株
  ・[4668] 明光ネットワークジャパン × 100株
  ・[7527] システムソフト × 100株
  ・[8308] りそなホールディングス × 1000株
  ・[8411] みずほフィナンシャルグループ × 100株
  ・[8593] 三菱HCキャピタル × 200株
  ・[8604] 野村ホールディングス × 100株
  ・[8912] エリアクエスト × 200株
  ・[9831] ヤマダホールディングス × 100株

 ■FX
  ・トルコリラ :0

収支


 ①不動産投資: 97,821円
  不動産A: 39,,115円
   ■収入
    ・家賃収入    : 75,000円
    ・更新料     : 75,000円
   ■支出
    ・投資ローン   :59,540円
    ・管理修繕積立費 :6,480円
    ・業務委託費(更新):35,000円
    ・振込手数料   :200円
  不動産B: 31,660円
   ■収入
    ・家賃収入    : 69,000円
   ■支出
    ・管理代行手数料 : 3,726円
    ・投資ローン   : 21,332円
    ・管理修繕積立費 : 11,850円
    ・振込手数料   : 432円
  不動産C: 27,046円
   ■収入
    ・家賃収入    : 125,000円
   ■支出
    ・管理代行手数料 : 6,875円
    ・投資ローン   : 62,114円
    ・管理修繕積立費 : 28,965円
    ・修繕費     : 0円

 ②株:21,800円
  ・りそなホールディングス   :10,500円
  ・みずほフィナンシャルグループ:3,750円
  ・三菱HCキャピタル      :2,550円
  ・飛鳥建設          :5,000円

 ③FX :0円

 ④アフィリエイト :28円

 複収入 計:119,649円

感想



6月は、配当金の受け取りと賃貸契約の更新があったため
いつもより収支合計が119,649円と多かった。

今月だけ目標と実績を比較すると、新目標である10万円/月を達成した!
3物件保有しているので、退去がない条件付きで
2年に3回の契約更新時だけの収入ではあるけど、すごくうれしい!

不動産収入の増えた分は、繰り上げ返済に充てよう。

配当金は、再投資すべくETFを追加で購入した。



本業の会社員で年に2回ある非常に楽しみにしている、賞与が無事に受け取れた。
額面では微増だったが所得税が増えている分、手取りが1,000円減っていた・・・

所得税がこんなに取られるなんて、、ちょっと悲しかったが
このご時世でもきちんと前年並み(以上)のボーナスを支給してくれるのは、ありがたい。
2割は繰り上げ返済に、2割は株の購入に割り振ろうと考えている。


コツコツと、FIREを目指すぞー

飛鳥建設[1805]から配当金をいただきました!

飛鳥建設さんから5,000円の配当金をいただきました。
ありがとうございます!

中間配当が無い銘柄であり年間合計で5,000円となり、
NISA口座にて110,200円で購入しているので、利回り4.5%となる。
利回りだけ見ると非常に優良な銘柄だと思う。
(業績も堅調そうだし)


今年は6月末時点で配当金の累計25,249円となった。
前回の配当金受領の記事で、5万円あわよくば6万円を超えるかも?!と書いたけど、、
5万円も超えないかな・・・?

■配当金・収益分配金 獲得履歴
振込日付銘柄
コード
銘柄保有数配当
単価
配当金
税引後
累計
2021/02/181566上場インデックスファンド新興国債権1372372372
2021/03/293242アーバネット10077001,072
2021/04/161566上場インデックスファンド新興国債権13773771,449
2021/05/144668明光ネットワークジャパン200102,0003,449
2021/06/088308りそなホールディングス10001110,50013,949
2021/06/088411みずほフィナンシャルグループ100383,75017,699
2021/06/118593三菱HCキャピタル200132,55020,249
2021/06/301805飛鳥建設100505,00025,249

「DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール」を読んで

■著者:ビル・パーキンス

■読了日:2021年6月10日

■習慣化したい行動

■習慣化したい考え方
 ・限られた時間の中で、最大限に命を燃やす方法を考えなければならない。
 ・今しかできないことにお金を使う。
  金を無駄にするのを恐れて機械を逃すのはナンセンスだ。
 ・健康なくして富に価値なし
 ・豊かになっているはずの将来の自分のために、若く貧乏な今の自分から金をむしり取っていた(貯金していた)。
 ★モノは買った瞬間の喜びは大きいが、次第にその喜びは減っていく。だが、経験から得る価値は時間の経過とともに高まっていく。
  私はこれを、「記憶の配当」と呼んでいる。
 ★人生でしなければならない一番大切な仕事は、思い出作りです。最後に残るのは結局それだけなのですから。
 ・今の生活を犠牲にしてまで、老後に備えすぎるのは、大きな間違い
 ・あなたが親なら、当然、「ゼロで死ぬ」ことの計画には子供の問題も含まれる。
  まずは子供たちのための金をとりわけ、そのあとで残った金を自分のために使う。
  そもそも子供達には、あなたが死ぬ「前」に財産を与えるべきだ。
 ・金の価値を最大化できる年齢は26~35歳。
  若すぎるとダメなのは、少し頭を働かせればわかるだろう。12歳や16歳の子供に大金を与えようとする親はいない。
 ・健康は金より重い
 ・あらゆる年代で、健康の改善は人生を改善する。
  健康悪化の影響は、複利的に膨らむことが多い。例えば現在、ベストの健康状態から見て2%マイナスだとすれば、
  その低下率は年々増していき、10年後や15年後には20%程になっている可能性がある。

■参考になったこと
 ・消費の平準化
  人の収入は、月や年によってかわる。だが、支出をその変動に合わせる必要はない。
  収入の多いときは貯蓄に回し、少ないときにそれを切り崩せば、同額の支出を維持できる。
 ・貯蓄に回すべき割合は、20代、30代、40代、50代と年齢によって変えていくべきだ。
 ・若く、これから数年間で収入の増加が十分に見込めるとき、収入の20%も貯蓄するなんて馬鹿げている。
 ・私たちはずっと、老後のために勤勉な蟻のように金を貯めるべきだといわれてきた。
  だが皮肉にも、健康と富があり、経験を最大限に楽しめる真の黄金期は、一般的な定年の年齢よりもっと前に来る。

■感想
 久しぶりの大当たりの本だった。
 新たな気づきがたくさんあって、非常にためになった。

 特に、上記で★印にしている箇所は心に刻みたい。
 一番大切な仕事は思い出作り。そして、記憶の配当。

 社会人なりたての頃には、経験にお金を回すことが大切だと考えて
 スキューバダイビングにお金を費やしていた。
 沖縄の慶良間諸島や石垣島・サイパンなどに同期やダイビング仲間と潜りに行ったりと
 旅行代に装備代・ダイビング費用とかなりかかったが、
 今でも楽しく振り返ることができ、この本の表現を引用すると記憶の配当を得られていて
 非常に良いお金の使い方だったと思う。
 
 ただ、結婚を意識した時から貯蓄・投資志向に切り替わったのでそういう考えは横に置いていた。

 人生の一番の仕事は、思い出作りということから
 貯蓄・投資とバランスを取りながらお金を使うこと意識したいと思う。

 ずっと我慢している車の購入も、検討しよう!




テーマ: 日記 | ジャンル: 日記

りそな、みずほ、三菱HCキャピタルより配当金をいただきました!

そな10,500円、みずほ3,750円、三菱HCキャピタル2,550円の配当金をいただきました!
ありがとうございます!

配当金で1万円を超えると、投資してきてよかったなぁと実感する。
この3銘柄合わせると、16,800円となり全て再投資に回す。

他の銘柄も順当に配当してくれると、今年の年間合計は5万円を超えるはず。
もしかすると、6万円も超えるかもしれない。

配当金の目標を決めていなかったけど、
5,000円/月でとして6万円/年を目指す!

■配当金・収益分配金 獲得履歴
振込日付銘柄
コード
銘柄保有数配当
単価
配当金
税引後
累計
2021/02/181566上場インデックスファンド新興国債権1372372372
2021/03/293242アーバネット10077001,072
2021/04/161566上場インデックスファンド新興国債権13773771,449
2021/05/144668明光ネットワークジャパン200102,0003,449
2021/06/088308りそなホールディングス10001110,50013,949
2021/06/088411みずほフィナンシャルグループ100383,75017,699
2021/06/118593三菱HCキャピタル200132,55020,249

2021年5月度の資産と複業収入の一覧!

資産


 ■不動産
  ・不動産A (まだ負債 購入価格:1,680万円)
  ・不動産B (まだ負債 購入価格: 980万円)
  ・不動産C (まだ負債 購入価格:2,280万円)

 ■株
  ・[1357] NEXT FUNDS 日経平均ダブルインバース・インデックス × 9口
  ・[1478] iシェアーズ MSCI ジャパン高配当利回り ETF × 6口
  ・[1566] 上場EM債 × 1口
  ・[1805] 飛鳥建設 × 100株
  ・[2341] アルバイトタイムス × 100株
  ・[1566] 上場EM債 × 1口
  ・[2493] イーサポートリンク × 100口
  ・[2561] iシェアーズ・コア 日本国債 ETF × 2口
  ・[2668] タビオ × 100株
  ・[3242] アーバネット × 100株
  ・[3271] THE グローバル社 × 200株
  ・[4668] 明光ネットワークジャパン × 100株
  ・[7527] システムソフト × 100株
  ・[8308] りそなホールディングス × 1000株
  ・[8411] みずほフィナンシャルグループ × 100株
  ・[8593] 三菱HCキャピタル × 200株
  ・[8912] エリアクエスト × 200株
  ・[9831] ヤマダホールディングス × 100株

 ■FX
  ・トルコリラ :0

収支


 ①不動産投資: 62,821円
  不動産A: 4,115円
   ■収入
    ・家賃収入    : 75,000円
   ■支出
    ・投資ローン   :59,540円
    ・管理修繕積立費 :6,480円
    ・振込手数料   :200円
  不動産B: 31,660円
   ■収入
    ・家賃収入    : 69,000円
   ■支出
    ・管理代行手数料 : 3,726円
    ・投資ローン   : 21,332円
    ・管理修繕積立費 : 11,850円
    ・振込手数料   : 432円
  不動産C: 27,046円
   ■収入
    ・家賃収入    : 125,000円
   ■支出
    ・管理代行手数料 : 6,875円
    ・投資ローン   : 62,114円
    ・管理修繕積立費 : 28,965円
    ・修繕費     : 0円

 ②株:2,000円
  ・明光ネットワークジャパン:2,000円

 ③FX :0円

 ④アフィリエイト :0円

 複収入 計:64,821円

感想


 先月、不動産Aの更新月だったが、
 退去なく延長していただけることになった。

 退去が発生してしまうと、次の借主がいつ決まるかと心配になって気を揉んでしまうので、
 そのまま更新してもらえるので、一安心した。

 
 不動産投資の規模拡大について、病気がなければどんどん買っていくつもりだったんだけど、
 団体信用保険医は加入できず、投資ローンを組みにくいので、全然動きがない。。
 
 完治(経過観察終了)から3年経過すると、告知義務の範囲を超えるからそれまではタネ銭を貯める期間と思って
 我慢している。
 5年は経過観察する必要があり、あと2年もある。。そこからさらに3年なので、
 合計5年は時間が必要となる。

 それを過ぎれば、新たな物件購入に動き出して、その後、次の自宅を検討する。
 引っ越ししたら、今の自宅を賃貸したいと目論んでいる。

明光ネットワークジャパン[4668]から配当金をいただきました!

明光ネットワークジャパンさんから、2,000円の配当金をいただいていました〜

配当金のインカムゲイン・売買益のキャピタルゲインから得た利益の総額がわかるように、
iシェアーズ MSCI ジャパン高配当利回り ETF[1478]を、利益で購入することにする。

少し前に、このETFで含み益があった際、全て売却していた。
インデックス投資の意味と上述の利益の総額が一眼でわかるように、購入していく。


来月にはりそなとみずほからの配当が予定されていて、楽しみ!

■配当金・収益分配金 獲得履歴
振込日付銘柄
コード
銘柄保有数配当
単価
配当金
税引後
累計
2021/02/181566上場インデックスファンド新興国債権1372372372
2021/03/293242アーバネット10077001,072
2021/04/161566上場インデックスファンド新興国債権13773771,449
2021/05/144668明光ネットワークジャパン200102,0003,449

2021年4月度の資産と複業収入の一覧!

資産


 ■不動産
  ・不動産A (まだ負債 購入価格:1,680万円)
  ・不動産B (まだ負債 購入価格: 980万円)
  ・不動産C (まだ負債 購入価格:2,280万円)

 ■株
  ・[1357] NEXT FUNDS 日経平均ダブルインバース・インデックス × 9口
  ・[1566] 上場EM債 × 1口
  ・[1805] 飛鳥建設 × 100株
  ・[2341] アルバイトタイムス × 100株
  ・[1566] 上場EM債 × 1口
  ・[2493] イーサポートリンク × 100口
  ・[2668] タビオ × 100株
  ・[2768] 双日 × 300株
  ・[3242] アーバネット × 100株
  ・[3271] THE グローバル社 × 200株
  ・[4668] 明光ネットワークジャパン × 100株
  ・[8308] りそなホールディングス × 1000株
  ・[8411] みずほフィナンシャルグループ × 100株
  ・[8593] 三菱HCキャピタル × 200株
  ・[8912] エリアクエスト × 200株
  ・[9831] ヤマダホールディングス × 100株

 ■FX
  ・トルコリラ :0

収支


 ①不動産投資: 62,821円
  不動産A: 4,115円
   ■収入
    ・家賃収入    : 75,000円
   ■支出
    ・投資ローン   :59,540円
    ・管理修繕積立費 :6,480円
    ・振込手数料   :200円
  不動産B: 31,660円
   ■収入
    ・家賃収入    : 69,000円
   ■支出
    ・管理代行手数料 : 3,726円
    ・投資ローン   : 21,332円
    ・管理修繕積立費 : 11,850円
    ・振込手数料   : 432円
  不動産C: 27,046円
   ■収入
    ・家賃収入    : 125,000円
   ■支出
    ・管理代行手数料 : 6,875円
    ・投資ローン   : 62,114円
    ・管理修繕積立費 : 28,965円
    ・修繕費     : 0円

 ②株:377円
  ・上場インデックスファンド新興国債権:377円

 ③FX :0円

 ④アフィリエイト :0円

 複収入 計:63,474円

感想


 前月の記事で、本の紹介を復活させようと意思表示したのに、
 それどころか収入の一覧も滞っていた・・・
 (自分の現状を振り返るために、これだけは必ず記録しようと思っている)

 時間はあったが、気が回らなかった。。常に仕事のことが頭から離れず
 家事や合間の休憩中も、落ち着かずそれぞれに集中できていない。

 在宅ワークになって、気が緩んだことも影響しているかもしれない。
 「自分の時間」を過ごすことを見直さないと、惰性で流れ去ってしまう。。

 真面目に何か手を打たないと。

2021年3月度の資産と複業収入の一覧!

資産


 ■不動産
  ・不動産A (まだ負債 購入価格:1,680万円)
  ・不動産B (まだ負債 購入価格: 980万円)
  ・不動産C (まだ負債 購入価格:2,280万円)
 ■株
  ・[1357] NEXT FUNDS 日経平均ダブルインバース・インデックス × 9口
  ・[1566] 上場EM債 × 1口
  ・[1805] 飛鳥建設 × 100株
  ・[2341] アルバイトタイムス × 100株
  ・[1566] 上場EM債 × 1口
  ・[2493] イーサポートリンク × 100口
  ・[2668] タビオ × 100株
  ・[2768] 双日 × 300株
  ・[3242] アーバネット × 100株
  ・[3271] THE グローバル社 × 200株
  ・[4668] 明光ネットワークジャパン × 100株
  ・[8308] りそなホールディングス × 1000株
  ・[8411] みずほフィナンシャルグループ × 100株
  ・[8593] 三菱UFJリース × 200株
  ・[8912] エリアクエスト × 200株
  ・[9831] ヤマダホールディングス × 100株

 ■FX
  ・トルコリラ :0

収支


 ①不動産投資: 62,821円
  不動産A: 4,115円
   ■収入
    ・家賃収入    : 75,000円
   ■支出
    ・投資ローン   :59,540円
    ・管理修繕積立費 :6,480円
    ・振込手数料   :200円
  不動産B: 31,660円
   ■収入
    ・家賃収入    : 69,000円
   ■支出
    ・管理代行手数料 : 3,726円
    ・投資ローン   : 21,332円
    ・管理修繕積立費 : 11,850円
    ・振込手数料   : 432円
  不動産C: 27,046円
   ■収入
    ・家賃収入    : 125,000円
   ■支出
    ・管理代行手数料 : 6,875円
    ・投資ローン   : 62,114円
    ・管理修繕積立費 : 28,965円
    ・修繕費     : 0円

 ②株:700円
  ・アーバネット:700円

 ③FX :0円

 ④アフィリエイト :0円

 複収入 計:63,797円

感想


 半月近くたっているけど、やっと本業(会社員)の業務がひと段落した。
 先月は年度末ということで、やることが多くて
 今月は年初なので会社全体・部・課の方針発表があるので、その資料作りや発表などで
 めちゃくちゃ忙しかった。。。

 社会人になって初めて、朝の6時から会議を行った。。
 (資料の内容検討だったり、メンバーへの割り振りなどの会議。。)

 コロナによる在宅勤務が普及したから、通勤時間や移動時間を無視した会議設定が多くなってきた・・・
 打ち合わせ頻度が高く仕事が捗るのはいいが、勤務時間が増えたのはつらい。

 朝の超勤時間もちゃんと残業代として支払われるから、その点はよかった。


 ただ、本業(ストック)での収入アップよりも副業(フロー)の収入アップを果たしたいと考えているから
 本意ではないんだよなぁ。
 副業の収入もしばら変わっていないから、何かその他の副業も考えたいと思っている。
 (そういえば、最近読んだ本の紹介記事を書いていないから、それを再開しよう)

2021年2月度の資産と複業収入の一覧!

資産


 ■不動産
  ・不動産A (まだ負債 購入価格:1,680万円)
  ・不動産B (まだ負債 購入価格: 980万円)
  ・不動産C (まだ負債 購入価格:2,280万円)
 ■株
  ・[1357] NEXT FUNDS 日経平均ダブルインバース・インデックス × 9口
  ・[1566] 上場EM債 × 1口
  ・[1805] 飛鳥建設 × 100株
  ・[2341] アルバイトタイムス × 100株
  ・[1566] 上場EM債 × 1口
  ・[2493] イーサポートリンク × 100口
  ・[2668] タビオ × 100株
  ・[2768] 双日 × 300株
  ・[3242] アーバネット × 100株
  ・[3271] THE グローバル社 × 200株
  ・[4668] 明光ネットワークジャパン × 100株
  ・[8308] りそなホールディングス × 1000株
  ・[8411] みずほフィナンシャルグループ × 100株
  ・[8593] 三菱UFJリース × 200株
  ・[8912] エリアクエスト × 200株
  ・[9831] ヤマダホールディングス × 100株

 ■FX
  ・トルコリラ :0

収支


 ①不動産投資: 62,821円
  不動産A: 4,115円
   ■収入
    ・家賃収入    : 75,000円
   ■支出
    ・投資ローン   :59,540円
    ・管理修繕積立費 :6,480円
    ・振込手数料   :200円
  不動産B: 31,660円
   ■収入
    ・家賃収入    : 69,000円
   ■支出
    ・管理代行手数料 : 3,726円
    ・投資ローン   : 21,332円
    ・管理修繕積立費 : 11,850円
    ・振込手数料   : 432円
  不動産C: 27,046円
   ■収入
    ・家賃収入    : 125,000円
   ■支出
    ・管理代行手数料 : 6,875円
    ・投資ローン   : 62,114円
    ・管理修繕積立費 : 28,965円
    ・修繕費     : 0円

 ②株:0円

 ③FX :0円

 ④アフィリエイト :0円

 複収入 計:63,097円

感想



 不動産投資については、先月も退去などのイベントも特になくきちんと振り込まれていた。
 (以前にも書いたかもしれないけど)利益は自宅のローン返済の足しにしているから、非常に助かっている。
 この利益がなかったら、毎月のローンが払えないので今の家は買えなかったなぁ。


 在宅になって、起きたらすぐに仕事に取り掛かれる状況になった上に、
 年度末も重なり先月・今月は特にあっという間に時間が過ぎていく。。

 先週は特に、仕事が重なっていつもより残業時間も多かった。
 で、ほぼ座りっぱなしな状況なので、ものすごく腰が痛くなってきた。
 
 少しでも緩和するために、オフィスチェア(中古の初代コンテッサ)を購入していたが、
 経年劣化のためかガタつきや座面メッシュの伸びが気になっていたこともあり
 もしかしたら、今のチェアは寿命で腰痛対策になっていないんじゃないか?と思ってきた。
 
 過去に何度も発症した、あの辛さが頭をよぎる。魔女の一撃(ただのぎっくり腰)。

 そんなおりちょうど楽天スーパーセールが開催しているじゃないか。
 (しかも、持ち株会の株をたまたま売却していて利益が30万でていた)
 これはもう新しいオフィスチェアを買えと言っているに違いない。
 
 色々調べて、過去にも座ったことがありいつかは欲しいと思っていた、
 あの超高級オフィスチェア「アーロンチェア」(新品)をついにポチってしまった!

 自分を納得させるために色々理由を並べたけど、届くのが非常に楽しみ!
 これで仕事も捗るぞー(きっと・・・)